こんにちは!トミーです!!
そろそろ、真面目に老後のための資産形成をしようと思ってます!
イデコ?NISA?積立NISA?などなど話題になってますが、とりあえずやれるとこから始めようと思ってます。
最初からつまずいた「iDeCo(イデコ)」!
そもそも、2017年にiDeCo(イデコ)が始まった時に始めよう!!と意気込んで調べていたのですが、最初からつまずいてしまい断念してました。
イデコを始めるにあたり、働いている会社に捺印などをもらう必要があるのですが、そこであえなく断られたのです。
理由は、「会社としてマッチング拠出、イデコを導入するか検討中で、まだ何も決まっておりません。」
うーん、、よく分からない。。
とりあえず、会社としてはすぐには決まらないらしい。。
下の記事で、イデコやマッチング拠出の条件について詳しく書いてあるので参考にどうぞ!
www.toushin-1.jp
そもそも、「iDeCo(イデコ)」って何だ??
iDeCo(イデコ)って最近良く聞くけど、一体なんなんだ??って人もいるかと思うので、簡単に紹介します!

イデコは、老後の資金を自分で毎月決まった額を積み立てて運用し、60歳以降に年金として受け取れる金融商品です。
基本的に60歳までは引き出せないようになっています。
なぜ、イデコが良いのかというと、税制優遇措置があり毎月積み立てる金額は全額所得控除となっており、課税されません。
つまり、年間24万(月2万)積み立てた場合、24万円が税額軽減の対象となり、4万8千円(所得税10%、住民税10%とした場合)の税金が軽減されます!
さらに、イデコで運用して利益が出ても、そこには税金がかかりません!!
(本来なら、株や投資信託などで利益が出た場合は約20%の税金がかかります、、)
そのため、利益をさらに再投資することができ有効的に資産を増やすことが可能です。
また、60歳以降に受け取る際も、公的年金等控除、退職所得控除の対象となるそうです。
簡単に言えば、運用してる時ももらう時も、何らかの控除の対象となり節税しながら老後の資産を形成することができる仕組みばのです。
イデコについての詳細は、以下を参考にどうぞ!
www.ideco-koushiki.jp
いよいよスタート!「つみたてNISA」
さて、話しを「つみたてNISA」に戻します。

ここ最近、「NISA」ではなく、「つみたてNISA」が話題になってますよね。というのも、「つみたてNISA」は2018年1月から新たに始まる制度だからです!
「つみたてNISA」は、従来のNISAとは異なり長期間、積み立てできる税制優遇制度なのです。長期的に分散投資しながら、老後の資金を運用することができる20ー30代の若い方には嬉しい制度です。
「NISA」と「つみたてNISA」って何が違うのか??
従来のNISAと「つみたてNISA」の違いは何??と思う人のために簡単にまとめますね。
《従来のNISA》
非課税投資枠:年間120万円
非課税期間:5年
非課税投資額:600万円(120万円×5年)
投資対象商品:国内・外国の株式やETF(指数連動型の上場投資信託)、投資信託、国内リート(不動産の投資信託)など
商品選択度:高
投資知識:商品が多いため、投資知識が必要
→資金に比較的余裕があり、投資に慣れている方向け。
《つみたてNISA》
非課税投資枠:年間40万円
非課税期間:20年
非課税投資額:800万円(40万円×20年)
投資対象商品:長期・積立・分散投資に適した投資信託とETFなど
商品選択度:低
投資知識:長期投資を目的としているので、商品数が少なく、投資知識がなくとも容易に始められる
→投資に慣れておらず、少額でコツコツと効率的に資金を増やしたい方向け。
つまり、「つみたてNISA」は20ー30代なら絶対始めるべき制度なのです!!
「つみたてNISA」、投資のコツ!!
20年間、合計800万円が非課税になる「つみたてNISA」。
毎月コツコツと決めた金額を投資として積み立てていくので、毎日株価を気にしても仕方ない。という気持ちで、気長に投資を楽しむつもりで始めてもいいかもしれません。

国内株式・債券、海外株式・債券、新興国など、バランス良く積み立ててください。
元本割れしたくない方は手堅く日本国債を多めに、アグレッシブに投資したい方は新興国株式を多めに買うなど、自分のスタイルにあった投資を探してみてはいかがでしょうか。
個人的には、最初の4~5年は思いっきり新興国株式に突っ込んで、徐々に慎重な投資にシフトしていこうかと思ってみたり。。
とは言え、「つみたてNISA」は分散投資が基本なので、くれぐれもリスクの高い資産に100%投資するのはオススメできませんので、ご注意を!!
20年後、500万円以上増えてるかも??
仮に、年間40万円の枠をギリギリ利用するのであれば、毎月約33,000円を積み立てる必要があります。

これを年間5%の利率で増やすように運用した場合、20年間で13,564,111円になります!!!3%でも、10,833,966円!
800万円がここまで増えるとは、複利効果ですね!!
しかも、非課税なので利益は全部自分ものですよ!
楽しみながら、コツコツ投資するだけで元本を増やす事が出来るとか、夢がありますね!!
さぁ、口座を開設しよう!!
「つみたてNISA」の口座は、証券会社、銀行などで開設することができます。
ここで注意は、証券会社の口座では投資信託とETFが購入できますが、銀行で口座を開設した場合、投資信託のみに限られます。「つみたてNISA」の口座を開設する時は、自分が投資したい商品があるか確認してから、手続きを行ってくださいね!
「つみたてNISA」をもっと知りたいなら
ここまで「つみたてNISA」を説明してきましたが、もっと詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてみてください。
www.fsa.go.jp
つみたてNISAに関する Q & A (日本証券業協会)
http://www.jsda.or.jp/sonaeru/oshirase/files/tsumitate_nisa_qa.pdf
ということで、積立NISAについて簡単に紹介しましたが、非課税でゆっくりと老後の資産形成をするのであれば、いいのでは?と思っています。
上手く運用して老後はクルーズ船で世界一周旅行でもしたいですね!!
では、また〜
トミー
www.tabi-kaji.com